2017年08月27日
ローライトテクニック1 & 64・89式小銃用LASの使用例
田村装備開発です。
前回のブログでご連絡させて頂きましたHPの件につきまして、明日中に復旧予定です。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
復旧まで今しばらくお待ち下さいmm
1 ローライトテクニック 1
今回は、昨日より予約受付を開始した、
64・89式小銃用 LAS (ライト アタッチメント システム)
に因んで、LLB(ローライトバトル)について書きます( ^ ^ )/
製品の詳細につきましては、下記ブログをご覧下さい。
昨日のLLB基礎特別訓練の際、フラッシュライトの使用について、
「どのタイミングで点灯・消灯するのですか?」
というご質問を頂きました。
この質問は、今回だけでなく、よく頂く質問です。
LLBについては、あまり公の場では話せないのですが、基礎的なことなのでブログに書こうと思います(^ ^)
先ほどのご質問の回答として、結論から申しますと、
好きなタイミングです
しかし、これでは説明になっておりませんので、数回に分けてご説明します( ^ ^ )/
ローライト(低照明)
ノーライト(完全な暗闇)
で戦技が変わります。つまり状況によりそのタイミングは異なります。
暗順応の有無(現在の目の状況)
でも戦技が変わります。
その他、装備品の質や部隊練度でも使用できる戦技が異なります。
従いまして、
「この場合はこのタイミング」
と幾つかのパターンを理解しても、全ての状況には対応できません。
そのため、
点灯することによるメリット・デメリットをしっかりと理解しテクニックを学んだ上で、
好きなタイミングで点灯・消灯すればよいと考えております。
続きは次回書きますので、ご興味のある方はご覧下さい( ^ ^ )
2 「64・89式小銃用LAS」の使用例
本来は、64・89式小銃に装着するシステムですが、↓の様な使い方もできます。



本来の使い方ではありませんが、
少しでもライトテクニックを学んだ事のある方は、この写真だけでその有用性が分かると思います( ^ ^ )/

特定の場所で、優位に戦う事ができますので、是非ご活用ください。
以上、宜しくお願い致します( ^ ^ )
田村装備開発 訓練PV
訓練教育部長 長田ブログ
http://kejittc.militaryblog.jp
サバイバルゲーム担当 瀧澤ブログ
http://takkiy.militaryblog.jp
田村装備開発(株)
商品HP http://tamurasoubi.co.jp
訓練HP http://www.tamurasoubi-training.com
T-MOUT HP http://t-mout.com
本社 埼玉県東松山市大谷4453
マスク!ではありませんが、、、新製品 & 新訓練紹介
ミリブロ運営者に拘束されました・・・
間も無く福袋の受付を開始致します
再入荷製品のお知らせ!
創立10周年記念福袋 まもなく受付を開始致します
今年も福袋やります!
ミリブロ運営者に拘束されました・・・
間も無く福袋の受付を開始致します
再入荷製品のお知らせ!
創立10周年記念福袋 まもなく受付を開始致します
今年も福袋やります!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。