2019年05月30日
続編 タムソビ ドロスクの3日目・・・
ドロスク・・・ドローンスクールの略

こんにちは、現在も諸々の事情で奔走中の田村装備開発のタクティカル主婦です^^
最近めっきり暑くなりましたね・・・
そして陽射しがやけに突き刺さります(⌒-⌒; )
涼しく、心地よかった風が
熱風に変わりつつあり、季節の変わり目だなと感じます。
皆さんくれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね(=´∀`)
さて本題のドロスク3日目の様子を紹介したいと思います!


午前中は手旗信号の復習とドローン実技のテストを同時進行。
テストは見てるこちらもとても緊張するものですが、
なんと生徒の皆さん、全員合格でした!!
テストの順番を待つその間は生徒さん同士で実際にドローンを動かしながら手旗信号を教えあいっこ(´∀`)
生徒の皆さんは他の人に教えることで自分の解っていなかったところが自覚できたり、疑問に思うことが出てきたようで、手旗信号に対する理解がより一層深まったように感じます。

皆さん真剣に情報共有されております。手旗信号のAARの後、生徒同士さらに打ち解けたように感じました。

午前のひとコマが終わり、いよいよ大想定に入ります。↑ブリーフィングの様子。
みなさんテンションがランニング(ごめんなさい)
今回の想定は震災後24時間後の設定で
“ドローンを活用し被災地域を把握せよ”
という内容でした。
ごく一部ですが大想定の様子をご覧ください〜(´∀`)ノ



突然ですがクイズです!
被災者役はどこにいるでしょうか?


発見できましたか?
ドローンのカメラ越しに見ると、
最初見つけることができなかったようですが
このときのドローンパイロットは最終的に見つけることができました
(`∇´)b{Молодец
とても素晴らしかったです!
救助活動している様子の被災者役。手が離せないのでドローンに構ってる暇はありません。

タム劇団の名俳優が迫真の演技を披露してくださいました!
とても大切な人が瀕死状態(という設定)でドローンに助けを求めてます。

こちらは、喜劇王Yさんの舞台(?)
スッパムーチョ事件の一部様子です笑
「俺のスッパムーチョはだれが食べたんだ!!!!」
から事件に発展してしまいました。

皆様のアドリブ力には毎回驚嘆しております笑
かくして、このようにドローンスクールの大想定は盛況のうちに幕を閉じました笑
今回の大想定で私が個人的に感じたことは、
ドローンにおいてコミュニケーションの難しさを感じました。
どのようにドローンを活用すればいいのか、また限られたドローンの機能の中でどのように工夫すればスムーズに活動できるのかが今後の課題だなと感じました。
同時に、ドローンのさらなる技術発展を願わずにおられませんでした。
それからもっと一般の方々に知識だけでもドローンが普及すればいいなと思い、微力ながら、こちらのブログでなんらかの情報を提供できたらな、と思いますのでよろしくお願いしますmm
皆さんご存知の大阪ショットショー
今週の土曜日、その大阪のショットショーに『田村装備開発』も出店します!(゚∀゚)ノ
そしていつものように訓練も開催!しかし今回の大阪訓練は一味違うようなので近郊にお住いの方は是非ご検討ください^^
なお、社長の訓練は満員のようです(゚o゚;;
しかしほかの訓練は
わずかですが空きがあります(`_´)ゞ
詳しくはこちら
ブログページ真ん中辺りの(3)大阪訓練 について社長が紹介しておりますのでご覧ください!
ちょっと画像が荒くて申し訳ないのですがブースの位置はこちらです↓


です!
ザキさんイチ推しポイントはなんでも、静か〜に抜き差しできるところとフラップを閉めなくても
入れたものはカッチリとホールドしてくれるところで、
野戦 CQB は勿論、ラペリングでもストレスなく使用できる点がイチ推しだそうです^^
マガジンは勿論、タバコとライターも入りますし
ポイントカードもたくさん入リマス!!!!(`∇´)ドヤァ
おすすめデス!
大阪のショットショーでも販売させていただきますので、少しお得にゲットできるチャンスです^^
なお数に限りがございますのでお早めに〜♡
以上、タクティカル主婦でした( ͡° ͜ʖ ͡°)ciao〜♡
■ 田村装備開発 最新訓練動画 ■
・田村装備開発 株式会社
代表取締役 社長 元埼玉県警察 警備部 RATS 田村 忠嗣
訓練教育部 部長 元陸上自衛隊 特殊作戦群 長田 賢治
顧問 元埼玉県警察 警視長 警備部長 齊藤 譲治
・招聘講師
元海上自衛隊 特別警備隊(SBU)先任小隊長 伊藤祐靖 氏
元フランス外国人部隊 野田 力 氏
元フランス外国人部隊 結城 健司 氏
訓練のお申し込みは こちら から
■ 全国各地出張訓練 ■

訓練の詳細・お申込は こちら から
日本国籍を有した健康な方であれば、官民に関わらずどなたでもご参加頂けます。
田村装備開発(株)
商品HP http://tamurasoubi.co.jp
訓練HP http://www.tamurasoubi-training.com
T-MOUT HP http://t-mout.com
本社 埼玉県東松山市大谷4453

こんにちは、現在も諸々の事情で奔走中の田村装備開発のタクティカル主婦です^^
最近めっきり暑くなりましたね・・・
そして陽射しがやけに突き刺さります(⌒-⌒; )
涼しく、心地よかった風が
熱風に変わりつつあり、季節の変わり目だなと感じます。
皆さんくれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね(=´∀`)
さて本題のドロスク3日目の様子を紹介したいと思います!
3日目


午前中は手旗信号の復習とドローン実技のテストを同時進行。
テストは見てるこちらもとても緊張するものですが、
なんと生徒の皆さん、全員合格でした!!
\おめでとうございます/
(^O^)
テストの順番を待つその間は生徒さん同士で実際にドローンを動かしながら手旗信号を教えあいっこ(´∀`)
生徒の皆さんは他の人に教えることで自分の解っていなかったところが自覚できたり、疑問に思うことが出てきたようで、手旗信号に対する理解がより一層深まったように感じます。

皆さん真剣に情報共有されております。手旗信号のAARの後、生徒同士さらに打ち解けたように感じました。

午前のひとコマが終わり、いよいよ大想定に入ります。↑ブリーフィングの様子。
みなさん
今回の想定は震災後24時間後の設定で
“ドローンを活用し被災地域を把握せよ”
という内容でした。
ごく一部ですが大想定の様子をご覧ください〜(´∀`)ノ



突然ですがクイズです!
被災者役はどこにいるでしょうか?


発見できましたか?
ドローンのカメラ越しに見ると、
最初見つけることができなかったようですが
このときのドローンパイロットは最終的に見つけることができました
(`∇´)b{Молодец
とても素晴らしかったです!
救助活動している様子の被災者役。手が離せないのでドローンに構ってる暇はありません。

タム劇団の名俳優が迫真の演技を披露してくださいました!
とても大切な人が瀕死状態(という設定)でドローンに助けを求めてます。

こちらは、喜劇王Yさんの舞台(?)
スッパムーチョ事件の一部様子です笑
「俺のスッパムーチョはだれが食べたんだ!!!!」
から事件に発展してしまいました。

皆様のアドリブ力には毎回驚嘆しております笑
かくして、このようにドローンスクールの大想定は盛況のうちに幕を閉じました笑
おわりに
今回の大想定で私が個人的に感じたことは、
ドローンにおいてコミュニケーションの難しさを感じました。
どのようにドローンを活用すればいいのか、また限られたドローンの機能の中でどのように工夫すればスムーズに活動できるのかが今後の課題だなと感じました。
同時に、ドローンのさらなる技術発展を願わずにおられませんでした。
それからもっと一般の方々に知識だけでもドローンが普及すればいいなと思い、微力ながら、こちらのブログでなんらかの情報を提供できたらな、と思いますのでよろしくお願いしますmm
\告知/
( ͡° ͜ʖ ͡°)
皆さんご存知の大阪ショットショー
今週の土曜日、その大阪のショットショーに『田村装備開発』も出店します!(゚∀゚)ノ
そしていつものように訓練も開催!しかし今回の大阪訓練は一味違うようなので近郊にお住いの方は是非ご検討ください^^
なお、社長の訓練は満員のようです(゚o゚;;
しかしほかの訓練は
わずかですが空きがあります(`_´)ゞ
詳しくはこちら
ブログページ真ん中辺りの(3)大阪訓練 について社長が紹介しておりますのでご覧ください!
ちょっと画像が荒くて申し訳ないのですがブースの位置はこちらです↓

\ザキおじさんのイチ推し/

SUPW multicam
です!
ザキさんイチ推しポイントはなんでも、静か〜に抜き差しできるところとフラップを閉めなくても
入れたものはカッチリとホールドしてくれるところで、
野戦 CQB は勿論、ラペリングでもストレスなく使用できる点がイチ推しだそうです^^
マガジンは勿論、タバコとライターも入りますし
ポイントカードもたくさん入リマス!!!!(`∇´)ドヤァ
おすすめデス!
大阪のショットショーでも販売させていただきますので、少しお得にゲットできるチャンスです^^
なお数に限りがございますのでお早めに〜♡
以上、タクティカル主婦でした( ͡° ͜ʖ ͡°)ciao〜♡
■ 田村装備開発 最新訓練動画 ■
・田村装備開発 株式会社
代表取締役 社長 元埼玉県警察 警備部 RATS 田村 忠嗣
訓練教育部 部長 元陸上自衛隊 特殊作戦群 長田 賢治
顧問 元埼玉県警察 警視長 警備部長 齊藤 譲治
・招聘講師
元海上自衛隊 特別警備隊(SBU)先任小隊長 伊藤祐靖 氏
元フランス外国人部隊 野田 力 氏
元フランス外国人部隊 結城 健司 氏
訓練のお申し込みは こちら から
■ 全国各地出張訓練 ■

訓練の詳細・お申込は こちら から
日本国籍を有した健康な方であれば、官民に関わらずどなたでもご参加頂けます。
田村装備開発(株)
商品HP http://tamurasoubi.co.jp
訓練HP http://www.tamurasoubi-training.com
T-MOUT HP http://t-mout.com
本社 埼玉県東松山市大谷4453
2019年05月23日
祝 令和 祝 and thanks!おかげさまでドローンスクール大盛況!

祝 令和 祝
みなさんご無沙汰しております。タクティカル主婦です。
平成という元号が終わり
めでたくも『令和』が明けました。
晴れやかな雰囲気で元号をまたぐ瞬間に居合わせたことに感謝します。
GW中の私ですが、ドローンスクールのお手伝いした日以外は子供たちとゆったり過ごしておりました。
みなさんはいかがでしたでしょうか?
TNX ドローンスクール TNX
4/27から4/29の間 田村装備開発では
今井チーフインストラクターとともにドローンスクールを開催いたしました。
ご参加くださった皆様方、本当にありがとうございました!!!!mm
そしてありがたくも天気にも恵まれ、野外で講習できました!
1日目は風が少し強かったようですが、2日目以降は風も穏やかで、空には虹も見られました。
主にやったこと
1日目 “ドローンとは何ぞや” と座学をメインにやりドローンの基本操作も実施しました。
2日目 初日の復習と合わせて、現職の警察官と自衛官の訓練にお邪魔しコラボ訓練を行いました。
その内容は、シナリオ訓練の最中、現職の指揮官の横にドローンパイロットがつき、現場の状況を逐次送ると云ったもので、かなり実践的なものでした。
生徒の皆さんは緊迫した空気の中でドローン操作をするのが大変、と仰っていました。
最終日 実際の現場さながらの大想定をやりました。
その内容は被災した地域の被災状況の把握。
それからドローンのスピーカーを使って被災者とのコミュニケーションをとる訓練を実施。
ドローンにはスピーカーしかついておらず、一方的なコミュニケーションしかできません。
その中でいかように工夫して伝えるかが難しく、今後の課題にもなりました。
生徒さんはローテーションでドローン操作と被災者役で実施したのですが
普段から田村装備開発の訓練に参加している方が多かったので自然とRBT訓練のような雰囲気でしたね・・・( ´ ▽ ` )
いざ被災者役になると、
演技の熱の入りようが半端なかったです笑
死体役でも細かな位置やポーズにかなりこだわり
最後の想定では、スッパムーチョ事件が発生(笑)
もし被災した場合、どのような心理状況になるのか考えながら、ときたま笑いを交えながら(というかふんだんに盛り込みながら)
想定を盛り上げていただきました。
それではドローンスクールの様子を少しご紹介したいと思います。
っと!!!( ゚д゚)
今気がついたのですが1日目の写真が一個もないです!!!申し訳ありませんが2日目からの様子をご覧ください(^◇^;)ノ
2日目

天気も良く、風も穏やか。虹とドローンです

陽射しは夏のように強かったのですが、涼しい風が山の合間から吹いてくるのでとても過ごしやすかったです。

長田さんと神崎さんが考えたドローンのための手旗信号をレクチャーしている様子。皆さん真剣です。

これは何でしょうか?( ´ ▽ ` )
正解は・・・

充電ステーションでした(^O^) 日差しで熱くなっていたので竹を切って簡易日除けを作りました。
一生懸命竹を切って運んでいたのですが、鎌持って走ってたので、恐れらました(^◇^;)
だいぶ日が落ち着いてきた午後・・・
みなさんの操縦技術も板について来た頃、プチ想定訓練とコラボです。
インストラクターと生徒との会議です。
緊張が走ります。



自分のいる場所がどこなのか把握しつつ、情報を指揮官に伝えます。
これが意外と難しく
指揮官にどこまで情報を伝えるかで、指揮も変わるので現場の命運が分かれます。
コミュ障の私には、いろんな意味でハードルの高いなと感じました。
キャットウォークから見たドローン。
何だかSFチックですね・・・。
おいヲタク!って言われそうなのであまり大きい声で言いたくないのですが

コラボ訓練している間、順番が来るまで別班の生徒はドローンの練習をしながら待機。
そんな中、ハプニングが発生・・・!!!
お客さんが持っていたドローンを貸してくれたのですが(そう私が犯人です笑)
なんと、そのドローンが風に吹かれ、しかもコントローラと本体の通信が切れ、操縦不能に!!?
川の向こう岸まで飛ばされてしまいました(゚o゚;;(゚o゚;;(゚o゚;;(゚o゚;;(゚o゚;;
幸い、水にぽちゃることなく
ある生徒さんが
藪の中をニョニョニョーとわけもなく進んで、無事に見つけてくれて(´;Д;`)
元のマスターに帰ることができました!( ;∀;)
Tさんごめんなさい!
ありがとう、Kさん!
この場をお借りして、再度お詫びとお礼を申し上げますmm
メシアKとTさんのドローン。(メシアKは顔出しできないので足だけチラッと)

ドローンとオーナー様。無事帰って来てホッとしています。

次回に続く!
思った以上に大変なボリュームになってしまったので、次回のブログで3日目の様子を紹介いたします( ´ ▽ ` )ノ
告知
\第二回ドローンスクール開催します!!!/
(゚∀゚)
詳しい日時やレッスン内容は追って告知いたしますが7月末から8月上旬を予定しております。
第一回ドローンスクールはお申し込み開始からすぐに定員に達しました。
今回もすぐに満員が予想されます。
ご興味のある方は是非是非!ご検討ください^^
■ 田村装備開発 最新訓練動画 ■
・田村装備開発 株式会社
代表取締役 社長 元埼玉県警察 警備部 RATS 田村 忠嗣
訓練教育部 部長 元陸上自衛隊 特殊作戦群 長田 賢治
顧問 元埼玉県警察 警視長 警備部長 齊藤 譲治
・招聘講師
元海上自衛隊 特別警備隊(SBU)先任小隊長 伊藤祐靖 氏
元フランス外国人部隊 野田 力 氏
元フランス外国人部隊 結城 健司 氏
訓練のお申し込みは こちら から
■ 全国各地出張訓練 ■

訓練の詳細・お申込は こちら から
日本国籍を有した健康な方であれば、官民に関わらずどなたでもご参加頂けます。
田村装備開発(株)
商品HP http://tamurasoubi.co.jp
訓練HP http://www.tamurasoubi-training.com
T-MOUT HP http://t-mout.com
本社 埼玉県東松山市大谷4453