2011年12月22日

真面目に書きました

真面目に書きました

田村です。

いや~、寒い日が続きますね。最近たまに鼻水が出て、しっかりと自己管理しなければ!

と思う今日この頃です。

皆様もお体お労り下さい。


では早速、

前回のブログで書いた旅行につきましては、後日書かせて頂くとして、

今回は、TTC戦術トレーニングに来て下さるお客様を対象に、

少し早いクリスマスプレゼント(戦術上級の資料)をお送りしたいと思います。


なので、真面目に書きます(笑)

唐突ですが、弊社の訓練は特殊です。皆様が受けて来られた訓練とは少し違うかもしれません。

下記は、弊社戦術訓練上級者へ作成した資料の一部です。

少し過激に感じるかもしれません。ご了承ください。


※下記添付文章※

以下
 プロ・・・戦闘技能訓練を受けている部隊員
 素人・・・戦闘技能訓練を受けていない者


1 はじめに

 私の言う『戦術』は、部隊行動全てを指す。


2 守破離

 武術には『守破離』という言葉があり、戦術にも当てはめる事ができる。

 この『守破離』を基に話を進めていきたい。

 型は教科書である。全ての状況に適応する道具では無い。


 射撃訓練を行う際、必ず耳にするのは『マズルコントロール』である。

 撃ってはならない人・物・場所には銃口を向けない。

 それは当然の事である。

 射撃直前までは安全装置を解除しない。

 これも当然の事である。

 目標に銃口を向けるまではトリガーに指をかけない。

 これもまた当然の事である。


 上記は我々が徹底して訓練してきた安全管理であり、これは『守』である。

 しかし、それら全ては射撃を遅れさせる足枷と言っても良い。

 足枷ではあるが、必要なことである。

 撃ってはならない者(物)を撃つことが許されないからである。

 では、この矛盾をもう少し深く考えてみたい。

 
 撃ち合いをした際、素人がプロに勝つことが往々にしてある。それは、CQBにおいて顕著にあらわれる。

 銃に不慣れな素人でも、

・ 距離の短い近接戦闘であれば当たりやすい。

・ 銃口意識が乏しいため、射線が味方を切ったとしても最短距離で敵を捉えられる。

・ 安全装置は常に解除している。

・ トリガーにも常に指が掛かっている。

 そういった特性から、仲間を撃つ可能性は高いが素早く撃つ事ができる。

 それらが素人によく見られる傾向である。


 そんな相手に、基礎動作のみをドリルした人間が勝利することが出来るだろうか?

 『守』の訓練を戦術訓練の全てと思い込み、型動作を習得しただけで、自らを精強と錯誤して行動する者が勝つ事など出来ない。

 その様な隊員は、型にはまってしまい、柔軟に行動することが出来ない。

 常に変化する未来に対応する事が出来ず、ちょっとしたアクシデントに想定外という言い訳をする。

 そのような戦術の基本原理を知らない部隊は、

 隊員の数や装備資機材の違い等で敵との格差を図り勝利する他無いのである。

 つまり正々堂々と戦えば負けるのである。

 しかし、同条件でも勝利するのが本当のプロではないだろうか?

 その為には、必要に応じて足枷を外さなければならない。

 何度も言うが、マズル、セーフティー、トリガーの基礎は、撃ってはならない者(物)を撃たないためである。

 飛躍した考えではあるが、撃たないのであれば、無視しても良いのではないだろうか?

 銃の故障により弾丸が発射される事も無いとは言えないが、その可能性は極めて低い。


 『味方の弾を気にしすぎて、敵の弾を恐れないのは愚かである。』

 
 自己の安全管理に陶酔するのは勝手だが、それは単なる自己満足にすぎない。

 陰と陽があるように、全ての事柄にはメリット、デメリットがある事を忘れてはならない。

 安全管理を徹底すればするほど、射撃速度は遅くなる。

 それら足枷を外せる人間は、上記安全管理を徹底的に訓練した者である。

 そして、最も大切なことは識別である。

 このどちらか一つでも欠けたならば、素人と同じである。

 結論として、

 徹底した安全管理を身に付けた者は、その者の判断で動作を省略する事が可能であり、『戦いに勝つ』という目的を達成するためには臨機応変如何なる事象にも対応する知恵が必要である。

 つまり、段階的な訓練としては決まりが必要だが、最終的には決まりというものは必要無い。

 戦術訓練でいう守破離は、

 『守』で徹底したことを部隊の特性に合わせて応用変化する事が『破』であり、最終的には足枷を外す事が『離』である。

 これらは、

 型の理合を得た上で、型にはまらない為の訓練順序である。


添付終り


 私達が戦技訓練を行う際、

 朝の挨拶で、必ず『訓練後に弱くなる』とお話してきました。

 それは、訓練参加者が『守』を受講しているからであり、ある意味、足枷を付けているようなものだからです。


初級・中級の方は、私や長田に、

『マズル!マズル!!マズル!!!」

と、口酸っぱく言われているので、「何を言っているんだ!」と思うかもしれません。

が、

私達の最終的にイメージしている事をご理解頂ければ幸いです。

訓練には順序がありますので、今回のブログをご覧になって、

「タムヤン、マズルどうでもいいって言ったじゃん」

とか、

「けぢ(長田講師)さん、銃口管理は速度を失います!!」

とは言わないで下さい(笑)

何卒宜しくお願い申し上げますmm


1月21日~22日の総合訓練はこちらから。


田村装備開発(株)








タグ :戦術訓練

同じカテゴリー(トレーニング)の記事画像
プレゼント企画と新PV
マスク!ではありませんが、、、新製品 & 新訓練紹介
間も無く福袋の受付を開始致します
祝 令和 祝 and thanks!おかげさまでドローンスクール大盛況!
ドローンスクール満員御礼!!!そしてご挨拶
創立10周年記念福袋 まもなく受付を開始致します
同じカテゴリー(トレーニング)の記事
 プレゼント企画と新PV (2020-04-10 20:44)
 マスク!ではありませんが、、、新製品 & 新訓練紹介 (2020-04-09 14:52)
 間も無く福袋の受付を開始致します (2019-11-24 18:56)
 祝 令和 祝 and thanks!おかげさまでドローンスクール大盛況! (2019-05-23 18:15)
 ドローンスクール満員御礼!!!そしてご挨拶 (2019-04-24 13:00)
 創立10周年記念福袋 まもなく受付を開始致します (2018-11-15 17:45)

Posted by ミスター&ミセス 田村  at 20:02 │Comments(8)トレーニング

この記事へのコメント
型を意識して破るのは、無意識下に「守」を実行する事。つまり、それだけの訓練の積み重ねが必要になるって事なんですかね。

自分はまだまだですね。訓練あるのみ。

福袋を楽しみにしています!!
Posted by K.BOU at 2011年12月22日 20:35
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

臨機応変が全てですw
Posted by TKS at 2011年12月22日 22:52
田村さん。
この臨機応変な対応ってヤツが難しいんですよね。

これは戦術訓練に限らず、様々な場面で遭遇する事だと思います。

私の仕事のひとつでも同様な場面に遭遇し、
それに対する注意を受け、何回泣きかけたか…。

その経験でか?これを読んで自分なりに何となく理解できるところも
あります。

基本をしっかり学び、それができてのステップがこれ…。
ではないでしょうか?

私はその域ではないので、まずはしっかり基本を叩き込まないと…。

失礼しました。
Posted by kimi at 2011年12月23日 01:14
トリガーコントロールやマズルコントロールは平時においてはシューティングマッチやタクトレでは基礎的な事となってはいますが、有事の時は相手はどんなのがかかってくるか解らないですからね。

正規軍だったらまだしもテロリストや犯罪者はなかなか装備、武器、力量は未知数ですからそういった意味では軍よりか警察はかなり大変でしょうね。

特に田村さんがおっしゃっている素人の方は何でも有り、かつ型にはまらない攻撃を仕掛けて来る可能性が高いので、トレーニングで勉強したことがそのまま使える訳がありませんね。

セイフティマナーに関してはチームで撃ち合ったりする際には大切かも知れないですが、もし単独で撃ち合いするときは例えばセイフティをあえて解除したり、マズルを相手の方に向けたままにしたりして自分の練度に応じた形で削ぎ落としていくのも有りなんですね。或いはセイフティマナーを省略するマインドセットも大事なのでしょうね。

タクトレを受けるとやはり型に嵌まってしまう傾向がありますが、
「本当は正しい間違いなんて一つも無い、それはその人の価値観や世界観だ」
と田村さんが以前おっしゃっていた事を思い出します。また市郎さんも、
「正義や悪なんてただのエゴによる自己都合の言い訳や判断だ」
とも言われていましたからね。正誤、善悪程胡散臭い言葉は無いかも知れないですね。

だから正しい、間違い、正義、悪なんかは世界、地球上或いは銀河系全体で考えてもそんなものは存在しないと考えるようになりました。有るのは事実位だろうと。善悪や正誤を断言することは出来ないでしょうね。

何だかむうたさん的な話になっちゃった気がします。

しかしセイフティマナーは平時の際にはしっかり徹底しないといけませんね。
Posted by HiroSauer at 2011年12月23日 16:30
コメントを下さった皆様、申し訳ございません。
後日、あらためてコメントさせて頂きます!
年末につき大忙しですmm
Posted by タムヤンタムヤン at 2011年12月23日 19:12
敵を殺し、勝ち、生き残る為の執念や合理性を追求してエゴを捨てる。
2種類言い方がありますかね。
 いかに生きるか
 いかに殺すか
答えは同じです。
俺は射撃訓練の時、命中弾は全て人を殺したと考えてます。
合理的な殺人?
戦場で兵士は人ではなく政治だったりお金だったりします。
「おいおい、あの軍隊はセーフティかかってないぞ」
「おいおい、あの軍隊は一日中爆撃してくるぞ」
でも勝ったら勝ちです。

話まとまらないですねーw

例えば、CQBで突入の時、先頭は
゛セーフティ解除してトリガーに指をかけた状態の速さで撃てる事が望ましい”
なんですかね。
Posted by TKS at 2011年12月24日 02:08
K.BOUさん

その通りだと思います。
『守』の前に『離』はマズイです。
私もまだまだなので、訓練頑張ります。
福袋、楽しみにお待ちください。


kimiさん

おっしゃる通りです。基本をしっかり学んだ上での事ですので、いきなり今回UPしたブログの内容を行うと誰でも撃っちゃう人になってしまいます。
なので、初級・中級の方には、とにかくマズルコントロールを徹底して頂いています。


Hiroさん

善悪の判断基準は各個人異なりますし、多くの場合、自分の理論を押し付けるために使いますよね。
Hiroさんの言われる通りだと思います。
私の考えに賛同する人もいれば、否定する人もいる。それが自然だと思います。
セーフティマナーは必要なものですし、徹底して訓練を積まなければなりませんが、有事の際、場合によっては省略する事も必要だと思います。


TKSさん

そうですね。手段方法は何でもよく、結果を追求するべきだと思います。
CQB突入時の先頭が、セーフティーを解除し、トリガーに指を掛けておくべきか?
それを一概にお答えする事はできませんが、相当な練度の隊員が、現場状況により必要と判断した場合は必要なのでしょう。
Posted by タムヤンタムヤン at 2011年12月25日 10:57
タムさんヽ(^。^)ノ
アツい内容どすえ♪

事故(負傷・死亡)を起こさない為に型にはめる
結果を出すために型を破る

こことても狭間ですね!

軍隊・警察・企業とも「組織」
組織である以上事故は嫌ですもんね~

だもんで「安全管理」を重視する。
規律を重んじる。

ごく自然な流れです(^^)/

よく私らは「作業手順書」なるものを書かされます。
未来予想をしながら作業の手順を文書に興してます。
機械操作ならそれもありでしょうが、人の行動を文書化するのは
いつも悩むところです。

一つ一つの行動を事細かく文書化してさえすれば「事故」は起きないと
信じる机上の空論をぶちかます輩がいるせいです(笑)

でもなぜ事故が起きるのか?
様々な要因がありますよね~

基本を身に付け、自分の物にして、臨機応変に対応する。
「臨機応変」って言うのが中々ね♪
自己責任(己)と寛容(組織)さが結果につながると思うし♪

今までにない状況なのに型にはめて考えようとするとダメですね
習った事をいかに瞬時に今の状況に置きかえれるか♪

でも「結果さえ出せば何でもアリ」
これもダメですね~
優雅さが無いもん(笑)
時としてアリかも知れないけど(^_^;)

あっ!長くなりそうです(笑)ヽ(^。^)ノ

では失礼しやっす(笑)
Posted by キラ at 2011年12月27日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。