スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年08月27日

Tactical Medevac



田村装備開発です。

来月10日に行われる、

Tactical Medevac 実践的戦闘救護・救命処置 / 前段

受付を開始して2日、

既に多くの方がお申込み下さいました。(定員の約3分の1)

ありがとうございました。


今回は、予備知識として、戦闘救護について書いてみます。

通常、赤十字等で受ける講習では、

まず負傷者を発見した際は、[周囲の状況を確認した後]救命処置を行う。と習います。

例として、車に轢かれた人がいた場合、自分が轢かれてはならないからですね。


その点、コンバットメディックはどうか?

といいますと、

同じです。

仲間が撃たれた場合、

何も考えずに救助に行けば、自分も撃たれるかもしれません。

つまり、根底にあるものは同じです。


しかし、異なる点は多々あります。

では、

戦闘中と平時では何が異なるのでしょうか?

第一に、

敵がいるという事です。

であれば、

速度が必要です。

例えば、呼吸をはかるのに1分かけるか?

というと、そんな悠長な事はしません。

10秒間で1回未満、5回以上であれば異常とみなすべきです。

再起不能(助からない)とみなせば、言い方は悪いかもしれませんが、

見捨てる事

も必要かもしれません。

しかし、

その判断を誤れば、

生きられる可能性のある仲間を見捨てる事になります。

よって、精度が必要となります。


つまり、

1 精度を保ちつつ

2 迅速に行動

3 敵の攻撃に備える事

が必要となります。

精度を保ちつつ、迅速に行動。

は平時でも言える事ですが、その処置する上での判断基準は異なります。

例えば、

腕を骨折した場合

まともな部隊であれば、

相当な余裕が無い限り、わざわざ助けには来てはくれませんし、治療さえしてくれません。

何故かと言うと、

痛いだけ

だからです。

動けるのなら、自分の足で安全地帯まで逃げろ。

という事です。


何を言いたいかと言いますと、

平時の救命としては、

大量の負傷者がおり、救命士等の数が間に合わない場合を除き

小さな怪我 ~ まず助からない重症

まで、幅広く対応してくれます。

コンバットメディックは、その基準が違います。

部隊の置かれた状況や、チームリーダーの意思により異なりますが、

小さな怪我 → 無視(自分でどうにかする)

重症であり、自救不能、処置すれば助かる状態 → 救助

助からない状態 → 無視(救助する必要が無い)

が最も生起しやすいと思います。(本来は4段階で表しますが、今回は簡単に3段階で示しました)


とは言え、救命行為自体は戦闘時に関わらず、日常生活にも役立ちます。


一例として、

暑い国に派遣されたとします。

警戒中、怪我もしていない人が突然倒れた。

呼吸が速い・・・Ph(ペーハー)が酸性に傾いている。(7未満)

脈が速い、体温が高い。

明らかに熱中症ですね。

さっさと冷やさないといけません。

なので、太い血管が通る所を冷やします。

で、視床下部が熱を持ちすぎると、体温調整が著しく低下するのでオデコも冷やします。

かといって、全身に冷水をかけたり、氷風呂に入れたりすると、

冷えすぎて振戦(震え)がおきます。

それはよろしく無いので、マッサージしたりします。


他の例としては、爆撃を受けて腕が吹っ飛んだ兵士がいたとします。

又は、車に轢かれて足首が千切れた負傷者がいたとします。

まず何をしますか?

等々、

9月10日の訓練は、

そんな内容を詳しく行いますので、日常生活にも役立ちます。

定期的に行える訓練ではありませんので、ご興味のある方はこの機会に是非ご参加下さい。


お申込みはこちらから。


田村装備開発(株)

http://tamurasoubi.co.jp







  


Posted by ミスター&ミセス 田村  at 16:24Comments(9)トレーニング